|
2012-04-07 10:02:21 |
こんにちは、お元気ですか?
ぐるなびでは書けないくらいの長編ブログ書きました。
http://ameblo.jp/hirorotei/entry-11213083286.html |
|
2012-04-01 22:47:12 |
ぐるなびレビュアーブログが今日で終わってしまうんです。
掲示板など一部機能は残るらしいですが。 |
|
2012-04-01 12:26:25 |
お元気ですか?
今日でぐるなびブログ終わりですね。
ありがとうございました。れもんぐらすさんつながりでしたね。
昨日アップした日記にアメブロでの活動先載せています。
お忙しい時期、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
それでは。 |
|
2012-03-30 17:14:51 |
ぐるなびの食日記も終わりですね ぐるなびトラベルは利用しないのでぐるなびを去ることにしました 長い間ありがとうございました |
|
2011-06-23 00:54:47 |
ず~~~~~~っとブログお休みしてました。
これからはこちらでお付き合いください。 |
|
2011-04-23 20:31:09 |
アナタが居ないと会社も困るでしょうね |
|
2011-02-07 15:48:59 |
こんにちは 今年最初のサバコレランキング 出来ました
今年もサバラン食べる機会あったら また教えてね
ミワさんからの報告楽しみに待ってます
昨日、食べたサバランはすごいお酒で酔いました~ こんなのあるんだなぁ。。 |
|
2011-01-17 18:07:05 |
1800年代にフランスが発祥の地ってことになっているので パリやヨーロッパ圏がサバランの元々食べられていた地域だそうです
日本には洋菓子として戦後普及したようなものなので 日本に入ってきた時点でサバランは 日本化したものやその土地に合ったお酒で作られたりも当然するわけで~
沖縄には 泡盛を使ったケーキ屋さんもあるし フロのだってブランデー使ってたり お子さま向けにお酒無しのもあります
本場のは ラム酒が基本らしいけど この頃は創作菓子の時代なんでいろいろ各地であるみたいですよ
ただ、日本でも近畿や九州方面では四角いブランデーケーキみたいな形のサバランがサバコレに報告されてますが東北・関東ではほとんど見られないとか 地域差がちょっとあるみたいです
でも、大体はブリオッシュのパンにお酒シロップを染ませて杏のジャム塗って クリームが入ってたり フルーツがあるかないかというのが基本みたいですね
日本酒のサバランも数少ないですが 今まであったと思います |
|
2010-12-22 19:25:54 |
座ってみてたわけじゃないけど 聞こえてた~ |
|
2010-12-20 17:02:10 |
もぐちゃんもお祝いしてくれるんですよね(^^)
寒い季節になりました
体調に気をつけてハッピーーバースデー |
|
2010-11-24 18:40:06 |
>ケーキの専門店じゃなくってお菓子屋さんで売ってるサバランでも良いの? >その場合は多分自家製じゃあないと思うけど。
お酒を使った普通のサバランであれば 登録できると思います
自家製でない場合、 作ったメーカーを登録することになるとかもしれません ケースバイケースになるので 出来れば、発売元の連絡先記載画像や 購入先の情報や その「サバラン」が サバランである説明みたいなものを添えていただけるとうれしいです
いつも、登録しているものは 皆さんから連絡頂いた後、ネットで確認するか お店に直接電話してサバランを確認してから登録しています
もしも、疑問のあるサバランでしたらその場でお店の方に確認していただけるか 連絡先を教えていただければ私が何か確認の電話しますのでご安心を。
お菓子屋さんで売っている「サバラン」で 普通にサバランなら問題ないと思いますが?? |
|
2010-11-16 18:39:59 |
を購入して使っています
使用書には 数ヶ月ごとに種菌から作りなおすと書いてあるけど半年にいっぺんくらいで 夏が終わって雑菌が増えてきた気がしたり 固まりにくくなってきたら取り替えてます
種菌は2袋(二回分)→あたしは一年分 で1000円
高いような気もするけど 作ってしまえば牛乳の価格でヨーグルトを食べ続けられるし しょうがないかな (以前はもっと安かった気がする。。)
詳しくはここへ
http://www.caspia.jp/qa/qa.html |
|
2010-11-12 10:07:05 |
天龍さんなどは「ミワさんのおすすめレストラン」の掲載してください。 |
|
2010-10-30 12:29:55 |
ガラ汁はだいぶお好きのようですが、のっぺ汁はいかがですか? |
|
2010-09-24 23:48:58 |
良かった この間、おなじ形で黄色いタイプも見かけました
名前はわからないけど(^^ |
|
2010-09-24 16:03:07 |
で、検索してもらうときっとわかると思います
親指くらいのサイズで小さいけど 細長くてフルーツトマトの品種でたまに見かけるようになりました |
|
2010-09-20 21:50:42 |
って、簡単に言うとサバランが出来る前からあった サバランの元になったお菓子だそうです
そのほかに「アリババ」ってのも あるそうですよ
レーズンが入っているとか入ないとかあるらしいけど お店によって考え方が違うようで 基本のサバランもパティシェによって最近はずいぶん発展系が作られてるので進化しているみたいです
もちろん、パパもサバランのひとつなんで リンクオーケー |
|
2010-09-15 11:18:22 |
パート9の分ですが ランキングできました
ミワさんは今回新作を登録されてましたので前よりちょっと ランキング上昇です
新潟のサバランやどこかお出かけされて食べたとき ご紹介くださいね
いつも ありがとう |
|
2010-09-06 07:55:29 |
おつかれさま~
私も写真をみんなに焼き増しするときは修正しています
食日記のもいつも加工しているんだよ |
|
2010-08-11 01:54:18 |
に行ってました
初めての街で 小京都みたいな古都でした
で、また食日記 たまるぅぅぅ |