会員限定の便利でお得な機能が満載

myぐるなび

ひとこと掲示板

新規書き込み

土瓶ちゃん

-

2010-09-27 18:50:36 

土瓶蒸しの考え方は大正解です。
ただし、「蒸し」にこだわる必要はなく小鍋が土瓶に変わっただけと考えていいと思います。
土瓶に下ごしらえをした材料をいれて、味付けしたお吸い物の地を入れて、土瓶ごとに火にかけるので、正確には「煮」でしょう。 ただし、書かれていたように強火でグラグラは禁物!
魚、エビなどは必ず熱湯で霜降、して使います。
ほかのきのこを入れるならアクのないもなら、松茸同様に生で入れて大丈夫です。銀杏は塩ゆでして使います。

火にかける時間はあくまで、材料に火が入るまででいいと思います。

ただし、エビは火が入り過ぎると固くなるので気をつけてください。

とりあえずはこんな感じでしょうか。

ご不明な点があればいつでもどうぞ。

Copyright© Gurunavi, Inc. All rights reserved.