なんだか上手く言うないのですが、 「色々なお店があって良い。その中で消費者が賢く選択する」って感覚が薄れているように思います。
ファミリーレストランで子供がぐずっていると舌打ちする若いカップル。 スモーキングエリアでタバコの煙を一生懸命手で払うおば様。 老舗のフレンチ店で走り回る子供と無視する親御さん。 ゆっくりとしたカフェで必死に携帯電話で得意先とお話するラリーマン。 OKなお店に行けば良いのに自分の都合でお店の雰囲気を壊してしまう人々。
マナーを守るから楽しめる場所なのに「自分が行けば楽しませて当然」と考えるのはいかがなものかと。
タバコに対しても私は同じスタンスで考えています。 私の旦那さんもタバコを吸います。 私の食事が終わるまでタバコを吸わずに待ってくれます。 風上にいる場合は、風下に移動してタバコを吸ってくれます。 嫌いな人も苦手な人もいる。 でも好きな人も楽しみたい人もいる。
お互いに一歩ずつ譲ってくれたら、みんな気持ち良く暮らせるのにねって思います。
あっ犬連れに関しては「人間の食事のお邪魔をしない」っていう条件でしょうね。 この最低限のお約束を忘れて、人と同じ扱いを求める飼い主さんは間違っています。 人ならば「羞恥心」があります。犬にはありません。 だから飼い主が「恥ずかしい」と思わなければいけないのですけどね~。 |