お野菜は当り前ですが、美味しいく頂くのは旬ですね 農薬も無農薬や有機にこだわりはあまり必要でないと個人的には思います。美味しくて栄養価のあるお野菜を自分自身が食べ、生活者の皆様にご提供し、作り手(農家さんやシェフ)が時間は掛かりますが、常に情報などを発信しつづける事が大切と思います。 1、農家さんのお野菜を大きさや見た目にあまりこだわらず できる限り仕入を・・・品目も数種 2、農家さんに収穫した、お野菜でお料理試食をして頂く。 3、農家さんの意見も重視しますが、長い目で、希望(収穫していただきたい)お野菜の種を植えていただく。 4、無理せず・・・長く・・・・少なくても・・・仕入れる。
私も、数年掛け、野菜のルートを探してきました・・・途中経過ですが、なかなか時間と費用がかかりますから
作り手の皆様は、生活者(消費者)が必要としているか あまり理解が無いと思われます。 少ない品種で多く収穫・・・でなく多い品種で少なく収穫 1平米収穫単価が高い(付加価値商品・野菜)など いろいろ農家さんとお酒を交わしながらお話しするのもよいのでは・・・心と信頼が、良いお野菜を生活者の皆様に提供できる鍵では・・・
私も試行錯誤中・・・・ |